エル川の株ブログ 爆益への意志

株式投資についての私的雑記です。主にアウトプットとしてのブログです。こんなんでも爆益を夢見ています。投資日記的にやっていますがコメントくれたらうれしいです。Twitter https://twitter.com/elflf16

「還元強化期待」に主眼を置いた銘柄分析(´・ェ・`)

新NISA開始に伴い今の日本株市場の1つのトレンドとしてPBRの改善や配当方針などの還元強化期待が人気テーマとなりつつある。自分の監視にも最近そのテーマに当てはまるような銘柄があったので「還元強化期待」に主眼を置いた分析をしてみた。割安性、成長性、懸念点、株価の下値ライン、株主構成、還元強化の思惑という6つの角度でざっくり見てみた。
銘柄は建築クレーンメーカーである6390加藤製作所。
 

割安性

・現在の時価総額約150億に対して2023年3月末時点で利益剰余金307億(自己資本456億)と低PBRでキャッシュが潤沢。PERも低いが特別利益が乗っている。

成長性

・2020年3月期~2022年3月期まで3期連続の赤字を経て2023年3月期スタートの中期経営計画の方針として主に事業の効率化を進めており収益は改善傾向。2023年3月期は黒字転換。
中期経営計画(2022-2024)の策定に関するお知らせ
直近の決算説明資料
 
・先日12月8日にインド進出を視野にインド事業準備室を新設することを発表。業績影響はかなり先の未来だが長期的な成長性期待という視点で見れば一つの担保となりえるかもしれない。
組織の新設および人事異動に関するお知らせ
 
・今期の業績進捗は2Q経過時点で営業利益進捗66.7%、経常利益進捗178%(想定越えの円安が寄与?)と進捗は堅調に映る。今期に関してはもしこのまま無事に着地するのであれば上方修正は濃厚か?

懸念点

・かつて売上利益を大きく計上していた中国でまだ赤字が続き慢性化している。中国では不動産不況など景気減速+地場のメーカーに押されている?
 
・中国以外の地域ではおおむね回復傾向も今期の業績上振れは円安による恩恵も大きいか?今期の為替想定は1 米ドル= 130 円。マーケットはこれから円高に向かうという共通認識が広まっており円安恩恵銘柄は敬遠されていく可能性がある。
 
・世界的な建機需要は長期的には堅調推移が予想される。しかし同業他社の6395タダノのバリュエーション差を見るとそもそもの競争力自体が低いor落ちている可能性?3期連続赤字の後、前期2023年3月期に黒字転換したが今後安定性があるとはまだ言えない。
 

株価の下値ライン

プライム市場における上場維持基準が一つの目安になり得ると考えている。プライム維持基準である流通株式時価総額100億円は現時点の株価だと1083円。会社としてもプライム維持は達成したいと考えていると思う。また8月、11月決算でも増配発表や自社株買いの期待はあったが据え置きが続き現在の株価水準は5月以降レンジ推移であまり変わっていない。
上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況について

 

株主構成

恥ずかしながら私は今まで投資をしてきて株主構成についてはあまり考えず重視していなかった。
最近身をもって痛感しつつあるが企業が株主目線での経営方針やIRを強化するか?という視点において株主構成は最も重要な要素の1つである思う。特に万年バリューと呼ばれる会社はよく見ると創業者一族などで過半数を占めていたりして株価に全く興味がなさそうと思われる会社が多い傾向に思える。そういった企業は企業の存続>>>株価といった感じで何よりも企業の存続のみにフォーカスして行動原理とする傾向があるから?
加藤製作所は大半を占有している株主は不在で創業者一族で囲っているような感じでもないので他の万年バリュー株と比べてぱっと見で良さそうに映る。
2023年9月末時点の株主構成

還元強化への思惑

今年6月に出したコーポレート・ガバナンス報告書にて「資本コスト」という文言が初めて追加されていた。現在の中期経営計画(23年3月期から2025年3月期)には還元政策などについて具体的な数字による文言はないので見直し発表が期待される。来年の本決算での中計見直し発表が期待できるが、やはり現在の中計が終わる再来年に発表するのが本命か?

コーポレート・ガバナンス報告書
 
また、決算説明資料や説明動画でも今期配当40円から更なる還元を検討と言及しているので今期の増配や自社株買いなどは十分あり得る。では来期以降はどうか?あまり当てにならないが最新の四季報オンライン予想だと来期25年3月期の予想EPS102.2円に対して予想配当40~45円。業績ベースの配当性向で見れば約40%と割と高く映る。しかしキャッシュがかなり潤沢であり仮に配当40円として現在の自己資本ベース(DOE)で見れば23年3月期末の自己資本45,689百万円に対して1株40円の推定配当総額468百万円はDOE約1%と低い水準に思える。実際にはDOE採用は現実的ではないが今現在の株主還元強化余地は大いに残されているのではと思う。ただその一方で現在の中期経営計画で財務体質の改善として自己資本比率目標50%以上(今現在約49%を掲げているので自己資本比率下落を伴う大幅還元はあまり期待できなさそうにも思える。
 
 
以上。今年7月にフィスコがレポートを出しているのでここまで見てくれて興味がある人はそちらも参照。
 

まとめ

実は先日の講演会で某井村さんが「今後の資本コストの算出方針などについてコーポレート・ガバナンス報告書にだけ記載し始めたような会社がちらほらある」的な事を仰っていたので今週自分の監視銘柄を調べ直していたら加藤製作所がまさにそれっぽかったのでネタにしてみた。
色々書いてみたが還元強化とは株価の上昇というよりは株価水準の切り上げであるように思える。還元強化という視点で売買益を狙うには上昇期待というよりも会社の提示した還元強化方針が投資家目線で全くの期待外れだったというよくある肩すかしを喰らう場合に備えて上昇を狙うというより期待されていないと思える株価ラインを意識する方が特に重要なのではないか?その意味で加藤製作所は会社側ができれば維持したいであろうプライム維持基準というわかりやすい指標となり得る数字があるのである程度安心感はあるのかも知れないと思った。
結局の所真なる爆益確定銘柄を捉えるには隠された成長継続性を見抜かなければならない。真なる爆益を掴むためには割安性、成長性、継続性以外にもあらゆる視点を培っていく必要があると思う。しかし「還元強化期待」という視点はあくまで付随テーマの1つとして捉えておいた方が私にとっては良いのかもしれないと思った。見落としも多々あると思うのでまだまだ修行が足りない。
 
 
 

現在の評価損益状況

楽天証券

 

今週は売買なしで静観(´・ェ・`)

今週は売買なしで静観。

日本株はこれから新NISA開始に向けて一直線に爆上げ!とはならなかった。水曜爆上げ、木曜金曜で爆下げと全体相場は毎日方向性が極端に変わって激しい動き。ドル円は昨日147円台から一気に一時141円台まで落ちた。こういった短期の激しい動きとは向き合わない。心を無にして含み損益は気にせずチャンス局面を狙うのみ。

 

現在の評価損益状況

楽天証券

野村證券

 

 

個人投資家の熱は止まらない(´・ェ・`)

今週も買い増しのみで確定損益はなし。

先週の土曜日に井村さん目当てにお金のEXPO2023というイベントに行ってきた。私のような個人投資家の熱量をひしひしと感じた。先週書いた2倍株研究会も募集開始後にすぐ満席になっていた。9月頃に名古屋で大規模な投資イベントがあった時には「今が相場のピークになりそう」とつぶやいていた人もチラホラいた。実際短期的にはピークのような形をつけたが結局今となっては中国経済崩壊危機とかほとんど忘れ去られている雰囲気。これから先は一体どうなるのだろう。

半導体関連の上昇が目立つが個人的にここ最近は高配当株が底堅くて強い印象。不動産セクター以外で現状利回り5%超えはほとんどなく利回り5%を超えるような水準になれば即買われる。今週も2768双日が累進配当を宣言したことで株価は当然上がった。私も双日を来年の新NISA枠に入れようかとたくらんでいるが既に来年の新NISAを見越して高配当株や還元強化期待株を買う動きが既にかなりの所まで来ているのでは?とも感じる。年明け以降は一体どうなっているのだろう。これから高配当バリュー株に下落局面が訪れるとすれば急速な円高進行くらい?しか思いつかない。

 

現在の評価損益状況

色々と考えてメイン口座を野村證券に移管中。

2倍株研究会が楽しみなのである(´・ェ・`)

今週は少し買い増し。確定損益はなし。相場は特にネタなし。

 

2倍株研究会の募集が開始

前回参加した1月開催の湘南投資勉強会の2倍株研究会の参加募集が今日から開始された。

https://peatix.com/event/3773037

前回参加してみて大きな収穫があったので今回もさっそく参加を申し込んだ。今回は懇親会も用意されていたのでそれも申し込んだ。新NISAスタート、個別株ブームもあり今回は前回よりも更に参加者が殺到しそう。zoomでの参加枠もあるけど参加者殺到で定員オーバーになるんじゃないかな?と見ている。参加を考えている方はお早めに。

2倍になる可能性があると思う銘柄を自分でプレゼンするというハードルは高いがとんでもない猛者達がゴロゴロ参加しているので参加する意義は大きいと思う。参加するハードルは高いがもちろん個々のクオリティは問わず資料などを作る必要もなく初心者もウェルカムな感じ。前回は参加者の皆様とても素晴らしかった。

プレゼン資料とか作った経験は全くないのだけど自分の投資力を磨くためにも今回は資料もちゃんと頑張りたいと思っている。今の所は・・・。

 

現在の評価損益状況

足元の動きは気にせず。来年に向けてまだ全然買えていないと思っているので正直まだ上がらないで欲しい。個人的に今は爆下げ大歓迎の心境だがこんな時にはだいたい上がっていく気がする。

ゼロから出直し(´・ェ・`)

今週は決算発表後のトレードがそこそこ上手くいき利確。+50万。

これで今年の確定損益は配当金等を含めてトントンくらいになった。先週の内海造船でのやらかしが響きすぎて心が痛い。決算シーズンも終わったので一部の監視銘柄の決算と現状のレビューを軽くまとめておく。

 

7018内海造船

今日になって4000円割れ水準から4500円超えとかなり戻ってきた。まだ下があるかもと思っていたが4000円割れが激安水準だったか?急速な円高でも来ない限り次の決算前には結局5000円台半ばくらいまでは戻してそう。短信の文言が過剰にネガティブに受け取られただけで業績自体は何も問題ないパターンか?

 

7014名村造船所

個人的に決算は文句なしの数字。ここから高船価案件にシフトしていくとすれば未来も明るそう。懸念は急速な円高くらい?前回2014年2015年頃の好決算期につけた高値1500円はいずれ通過点になりそうな印象。当時は佐世保への期待もあったが市況の見通しは今の方が圧倒的に強いイメージ。ただこの水準から大きく入ると株価に揺さぶられるのでもう以前のように大きなポジションは取り辛い。

 

1663K&Oエナジー

貿易統計と比べてヨウ素売上が思いのほか伸びておらず。円安とヨウ素価格もピークアウトしてあとは下がるだけという評価をされてしまった印象。ここら辺が限界か?ヨウ素価格にまだ上があるかも知れないので監視は継続。

 

2215第一屋製パン

原材料高騰の中で四半期で過去最高営業利益を達成というサプライズ。開示のコメントによると主に商品値上げ、主力品のリニューアル、生産効率の向上の3つが寄与といった感じ。この中ではやはり値上げの効果が大きそう?とはいえ今まで赤字続きで切り詰めた崖っぷち状況であるのですぐに成長拡大へ転換とはいかず来期も地固めが続くかといった印象。10月から輸入小麦も下がり原材料費の面では今後ポジティブか?来期以降もこの好調を維持できるのか監視。

 

7826フルヤ金属

昨日東証プライム昇格と共に公募増資とオーバーアロットメントによる売出しを発表し本日大幅下落。短期的な下落は当然避けられないが個人的には未来への期待を強固に。市場は既に今期の数字には期待しておらず2年後3年後4年後・・・を見ている節があるのでそこまで大きく下げないか?もし更なる下落局面が来るならば狙いたい。

 

現在の評価損益状況

造船関連を中心に分散気味に持っている。やはり今、未来の見通しが明るいと思えるのは造船。環境規制の本格化と活況期からの衰退による造船所の規模縮小という絶対的な供給能力減という構造がある。まだ方向性は定まってないがこのまま将来はメガトレンドとなり得ると思う。

他にもなにか自分が捉えられると思えるチャンスを常に探して焦らずにいきたい。市場はこれからも続いていく。

 

今週の最悪トレードの振り返り(´・ェ・`)

前回投稿の通り今週は盛大にやらかしてしまった。まだ引きずっているが少しは落ち着いてきた。爆益への欲に駆られて既に株価が高すぎる位置でリスクが高すぎる勝負に出てしまった。自分にとっての想定外が出た時の下値の想定が甘すぎた。結果、大きすぎるポジションでの寄らずの2連ストップ安で初めて耐えられない大きな恐怖に遭遇してしまい目先の損失を最優先で減らす思考に切り替わりそれが他のポジションにも影響してしまった。

色々反省して何がいけなかったのか今後どうしようかと考えて書き起こしたりしていたが、結論はこれからは欲に駆られずロット管理を徹底し、結局あとは今まで通りやることは変えず少しでも確度を上げられるよう努力をするしかないと今の所は思っている。

 

内海造船

上方修正なしは完全に想定外、IRの温度感の低さを含め銘柄への確度が甘すぎたと思う。しかし数字自体の見立ては想定内だったと思っている。今でもどう考えても3Q4Qでの大赤字計上は大事故でも起きてない限りあり得ないと思っている。今回会社側の説明では3Q以降は内航船の比率が増え収益圧迫要因となると記載があり市場にはネガティブに捉えられているがそれはそれはあくまで今期内に限った話の記載でしていない。以前の短信で既に「外航船を中心に受注」と文言があり過去の活況期と同じく方針は既に外航船中心に切り替えていると思う。実際ハンディサイズ5隻受注の報道も出ている。時期的にこれらはほぼ間違いなく高船価。今後来期以降も通期を通してなら最低限今期1Q以上の数字は出せる方向に向かっていくと思っている。詳細は省くが今の所これが私の大まかな見立てである。

一方で2Qで進歩率500%超えているにもかかわらず2Q終了時点で当初予想からの修正を出さずに結局最後まで何事もなく好業績で通期を終えた会社の前例は見つけられなかった。(探せばそういう会社の前例はあるのかもしれないが)

それを考えると何かとんでもなく想定外の爆弾を投下してくる可能性があるのでは?と思えてしまい怖い。会社の文言を信じるなら何も起きていないのだろうけど。係争中の案件もあるがそれが大きく影響するとは思えない。何も起きなかった時のリターン、何かあった時のリスクを天秤にかけると今の株価水準が妥当な位置なのかもしれないと思う。IRの温度感があまりにも低すぎるのでもう触らないのが吉か。

 

今年は完全敗北の爆損に終わることがほぼ確定(´・ェ・`)

普段は毎週金曜日に投稿しているけど気持ちを吐き出したつもりにならないと苦しいので投稿する。

月曜日に7018内海造船の決算を全力で跨いで爆死した。内海造船だけでマイナス600万以上の損切り。気が気でなくなり他銘柄のポジションもほとんど決済して合算損でマイナス194万。3万株持ってて今日全てを売ってしまった7018名村造船所はさっき超絶好決算を発表してPTSストップ高張り付き・・・完全に心が折れた。

結局これで今年の確定利益を全て掃き出すことになり年初来確定損益はマイナス59万に。

ちょっと前にエーバランスの決算で失敗した人々と全く同じ。結局自分には何の優位性もなく今まで雰囲気決算モメンタムにたまたま運よく乗れていただけだった。なんとしても最速での爆益を追求し調子に乗って勘違いし自分が許容できる範囲を遥かに超えるポジションを抱えてしまっていた。今まで運よくたまたま回避できていただけでいずれこうなる時は来たのだろう。

造船所の事業環境は結局単純な需給の話で今後いずれは良くなるなんて既にみんなが理解している。しかし当然数多くのリスクもあり今後「最悪の状況」に年単位で付き合わなければいけなくなる可能性もある。四半期毎にどんな数字が出るかなんて当然わかりっこない。それも当然理解していたつもりだったけどとんだ勘違いだった。凄腕の人々は当然「最悪の状況」も早い段階で想定しそれを込みでも安いと確信しポジションを取っているのだろうと思う。

やはり私は遅すぎたのだ。今までたまたま雰囲気決算モメンタムに乗れていただけの凡夫。運よく上がっていく可能性もあるが視聴率の高い銘柄に何歩も遅れてフルゼンツするという事はいずれ多額の含み損と向き合うリスクも格段に跳ね上がる。それに耐えうる確信、覚悟、度胸も何一つ持ち合わせていなかった雑魚のくせに許容範囲を遥かに超えてもフルゼンツで向き合えると勘違いしていた。私はどうしようもない愚か者だから身をもってこの状況を実感するまで理解できなかった。

反省点を上げればきりがない。今までが本当に運が良かっただけ。月曜日から眠りたくても眠れないし食事もほとんど喉を通らなかった。そしてさっきどこまでも上げていきそうな完全無欠の名村造船所の決算を見て完全に心が折れた。結局何もしないのが正解だった。全てにおいて自分の実力不足。苦しい。涙が止まらない。悔やんでも悔やみきれない。まだ冷静ではいられないのでこれから色々と気持ちを整理して考えたい。

 

現在の評価損益状況